スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2016年04月21日

マルイ製 新M4 HC「パトリオット」





毎度お世話になります、オヤジGUNです。

 今回、震災で被災された方々には謹んでお見舞い申し上げます。
お亡くなりになられた方、家族の方にはお悔やみ申し上げます。
また、被災地で復興活動を行っておられる自衛隊・関係各署の方々に感謝いたします。



 さて、引っ越して地元の友人との交流が疎になり、寂しくなると思いきや、車で30分のところに高校時代の親友が住んでいました。

「引っ越したならすぐ連絡しろよ!水臭いな!」

 私が引っ越してきた事を知ると、慣れない土地での生活を慮って、頻繁に連絡をくれます。
 それはそれで大変ありがたいのですが、週末毎に

「今日、嫁がいないから遊びに来いよ。」

 とか

「都合の良い女」

 扱いです。

 私もそうなのですが、二人でいると、彼も学生時代に戻り、無茶し放題になってしまい、反省しきりです。

 先達ても、土曜日の早朝、突然訪ねてきて丸一日連れ回された挙句、私のアパートで酒盛りの果(一次会はフツーに居酒屋)、そのまま雑魚寝。

 翌日の日曜日、激しい二日酔いの中、おびただしい数の酒瓶、空き缶を片付けながら

「オマエ、無断外泊とかして嫁に怒られんじゃねーの?」

と尋ねたところ、実は嫁とケンカをしていて家に帰りたくなかったとの事でした。
 
「バカ野郎、すぐ帰れ。そしてオレの週末を返せ。」

 そんな状況も手伝って弊ブログの更新は遅れに遅れます。


 そんな公私ともに心労が重なり、滅入っていたのでしょう、また衝動買いをしてしまいました。

 反省しきりです。

「マルイ製1200連ドラムマガジン」





 特に購入する予定も必要もなかったのですが、ショップで現物を見て

「結構小さいな……これならもしや……」

 思うところが有り、しかもショップのスタンプカードが二枚も貯まっていたので

「開発的研究投資」

 と訳の判らない理由をつけて購入しました(結局、衝動買いなんだけどね)。





 普通、これほどまでに仰々しい多弾数Mgであれば電動巻上げが常識でした。
しかし、マルイ製のドラマガはまさかのゼンマイ式。しかも片方が空になったらもう片方の給弾ルートに切り替えるセレクタ式。正直、操作はメンドイのですが、なるほど、小型・軽量化と低コスト化には良い落し処といった構造です。





 しかし、私が求めたのはその全高の低さ。伏せ撃ちの際、300連は意外と邪魔になる長さで、フラッシュマガジンともなれば、更に長いので不便さを感じていました。
 実際、実装してみると伏せ撃ちの際、邪魔になることはなさそうです。








「なんだ、結構良かったんじゃん、後悔とか言うなよ」

 イヤ、そうではありません。今回の事件には続きがあります(事件って……)。

「マルイ製新M4 HC ”パトリオット”」







 なんか次の日、勢いで買っちゃいました。
 普通、本体を買って、付属品が必要となる、という話はよく聞きますが

付属品を買ったら本体が欲しくなっちゃいました。

 ドラマガ購入時に一緒に置いてあったのですが、そのときは必要性・有用性等は全く感じませんでした。なぜなら、自分のM4コレクションはほぼハイサイ化しており、軽量に特化したモデルも先達て作製(ウソ、昔のパーツをよせ集めただけ)したばかり。







 しかも実際に現物を持ってみると、確かにハンパなく軽量されているのですがイマイチ軽さを感じませんでした。





「ハハーン、これはステアの逆だな」

 ステアAUG(HCじゃないヤツ)は重量は約3.4kg。しかし、あまり重く感じません。それは重量が前後にバランス良く配分されているからです。
 それに対し、このペイトリオット君は総重量こそ軽いものの、構造上先端ヘビーです。従ってモーメントが増大し、振り回す際、グリップを持つ手に力を要求されます(よくわかんねー説明だな……)。

「こんなモノ一日中振り回していたら手が疲れちゃうよ。それにストックが無いと、ちゃんと狙えないし……」

 ん?待てよ、ストック……

 そう、グリップより後ろに重いストックがあれば重量バランスが向上して軽量化の恩恵が顕著になるのではないか……

重いストック……

あったー!

「HK 416c用ストック(VFC製)」





 うむ、これはクソ重い。
 バランス配分(デットウエイト化)には最適!

「開発的研究投資」

 またもや都合の良い屁理屈が完成してしまいました。

 まずは外観のインプレ。
マルイさんの誠意を感じる、各箇所の細部わたっての軽量化の試み。詳細は他のブログ等をご参照ください(オイ、コラ)。
 個人的に嬉しいのはこのグリップ。マルイ純正ですのでピニオンとベベルギアの適正化が期待できます。








 ご意見はありましょうが、このハンドガードは結構気に入っています。キーモッド全盛の昨今ですが、あれはあまり好きではありません。むしろ、いっこ前のナイツが好きで、これはそれを模しています。
 また、レシーバとRASのレールが繋なっがっていながらフロントバッテリ実装可能なコンポーネントは私が知る限り、これしかありません。
 デザインありきでもその価値は十分にあると感じています。
 クーリングホールは丸もしくは楕円が好みなのですが、まあ、許容範囲です。実銃でもこーゆーの最近多いし。
 ただ、ALLプラ製なのでバーティカルグリップの使用は御法度かと思います。グイっと捻ればバキっとイっちゃいそうです。

 意外だったのは首周りの強度。さすがにキンフレと比較するのは酷ですが、結構がっちりしています。経年劣化もおいおい観察していきたいと思います。

 へんな形のマグキャッチも標準型に変えようとも思いましたが、意外と使い勝手は良好なのでこれはこれでアリ。




 ただし、ダストカバーは標準型に変えたいと思います。


 切削品のフラハイにはメーカーの心意気を感じますが、ピン角立ち過ぎで手が切れそうです。イトメンくらいとって欲しかったのですが、不躾ながら好みのシュアファイヤ型に換装しました。




アンビのコッキングレバーは……まあ、いいや。








 あと、頂けないのはこのマーク。ペイトリオットはコマーシャル仕様しかないので、こういうデザインは逆にリアルなのですが、東京マルイを意味するTとMの組合せなのでしょう。しかし、私にはこのTとMが

 「トミーとマツ」

 にしか見えません。

 標準品と若干の違いはありますが(ストック基部が短いとか)おいおい変えていきたいと思います。

 いよいよ416cストックを合体。











 いい感じです。416cのパチもんの出来上がりです。
 本来の目的である重量バランスの向上は達成出来ましたが、確実に重くなっています(バカですか、アンタ)。





 私はこのストックを(手元に転がっていたから)使用しましたが、ガリルタイプやZ-Mタイプ(アランジッタのね)とかの方が実使用には良いかと思います。





 ドラマガとの相性もバッチリ。機会があれば

「このカタチ、ナンかに似てない?」

というセクハラ発言をしたいと思います(ヘタレだから多分しない)。





 衝動買いで買ったとは言え、ストックポン付けでここまで琴線に触れる出来に仕上がったのは幸いです(負け惜しみ言うな)。
 今回は外装カスタム(?)のみですので、追って実射性能や内部チューンなども御紹介できればと思っています(やる気あんのか?)。
 




ご閲覧、ありがとうございました。






  


Posted by オヤジGUN  at 23:24Comments(6)M4(AR15)

2016年04月17日

AK HCを固定ストック化




毎度お世話になります、オヤジGUNです。

 現在住んでいるワンルームマンション(ウソ、アパート)を決める際にはその利便性、例えば、斜め向かいが牛丼屋、その正面にコンビニ、しかも歩いて行ける距離にドラッグストアや本屋、ファミレスがあるという点が決め手でした。

 しかしながらそれ以外は、ほぼ田んぼ(一部に畑)。

 山は、ほぼお茶畑。

 景色が同じで全く道を覚えられません。

 先日も隣町まで買い物に行ったら帰れなくなりました。

 すごいイキオイで「Google map」を覚えました。

 車にスマホホルダも取り付けました(オヤジGUNの車にはナビがついていない)。

 未だに気を緩めると隣市にまで行ってしまいます。 






 さて、サバゲのチームメンバーが「マルイ製AK HC」を購入しました。新品で。
それもスゴイ事ですが(新品を買う事ってスゴイ事なんだ……)、この友人の更にスゴイところは

「AK一穴主義」

を貫いている点です。
 彼(ヒットコールも潔い、正に漢)とは十数年来の付き合いですが、サバゲを始めた当初に購入したマルイ純正AK(固定ストック)をずっと使っています。クリーニング程度のメンテナンスは行いましたが、ほぼノーメンテ、ノーチューンで十年以上同じAKを使い続けています。
 マルイ純正AKのクオリティーを物語るエピソードですが、毎度クソジャンクをポチって丸投げするバカ友人に、爪の垢でも煎じて飲ませたいものです。

そんな彼が

「短い銃が欲しい」

という理由で「βスペツナズ」の購入を検討。

彼曰く

「別にハイサイには興味ない。ただ所有しているラージバッテリーを使いまわしたい。」

との事でしたが、件のバカ友人が

「折角だからハイサイにすればイイじゃん。んで固定ストック化をオヤジGUNに丸投げすればイイじゃん。」

とそそのかしたようです。

何てことしやがる。

 




経緯はともあれ、大切な友人の依頼ですから快諾致しました。

 色々ご意見はありましょうが、私見では(ノーマル前提で)剛性、重量バランス、命中精度等を総合的に観た場合、AKはマルイ製スタンダード機において完成度、トータルバランスが一番高いのではないかと考えております(ノーマル前提ね)。

 とまれ、後方配線への変更ですが、今回は周到にもマルイから純正の新品を購入。手元に長尺の電線(テフロンコード)がなく、たまたま他の友人がマルイに注文するという事を聞き、便乗させてもらいました。





 配線の交換ですから、メカボもバラします。未使用のマルイ純正ですので特に問題は無し……

 と思いましたが、なんか問題。





 新品で購入した配線の端子部に白い硬そうなグリスが……
部品購入なので、防錆用かと思いきや、新品の前方配線にも付いています。

 まあ、新しい接点グリスなのでしょうが、以前通電不良の修理(これも件のバカ友人の依頼)をした時のことを思い出しました……

 中古で新品同様で購入したHCが全く動かないという事でバラして見たのですが、一回もメカボを開けた形跡がないのに通電不良。配線や端子も問題なし。メカボを開け、スイッチ部を見ると、ギアグリスのような白いグリスがべっとり付いていました。
 結局、そのグリスを拭き取り、いつものタミヤ製の接点グリスを塗り直したらフツーに動くようになりました。
 その時の機種もβのHCだったので、用心のためグリスを塗り直しました。

 邪推するに、HCは13:1ギアで高性能モーター、しかもリポを使えばスイッチへの負荷はかなりのものになり、接点グリスでスパークなりを抑えようとしているのだと思います。
 私もハイサイチューンにはその接点不具合が悩みのタネでしたが、今では高性能なMosFETやSBDがあり、問題は解決したと思っています。しかし、純正とは言え、その傾向は存在してはおり、潜在的な故障の原因となりうるのでしょうか?

まあ、いいや。
 
 そうこうして、電線の張り直しも済んで、モーターブラケットに電線を沿わそうとしたところ……

 ブラケットの溝がバリだらけで電線は上手く収まりません。

 もうなんだかんだで古い機種なので、単に型の劣化でバリが発生しているものと予想されます。

 「まあ、仕方ナイじゃん」とも思いましたが、配線経路ですので、電線にキズをつける恐れ(最悪の場合、ショート)もあるのでバリの除去と研磨(ってほどでもねーけど)を行いました。
 マルイ様も「MADE IN JAPAN」を謳い文句にするなら、このような点にも留意して欲しいものです(ナンだよ、エラそうに)。

 そんなこんなで完成。





 やっぱβはバランス的に逸品ですな(フラハイ以外は)。やっぱ、カッコイイです(フラハイ以外は)。

 個人的にはせめてSBDなりを実装したかったのですが、ノーマル使用がご指定なのでこのまま引き渡します。ホントは長掛けHOP化とかアッパーレシーバのガタつき対策やフラハイ交換や直床ストック化やグリップ交換とかしたかったのですが別モノになってしまうので我慢しました……
 ただし、スイッチ以前に箱出しHCにリポは危険な香りがするし、600連Mgでの弾上がり(歯抜け)の様子等を見て、バネのレートUPやモーターのトルク化、SBD化等(サイクル落として壊れにくい仕様)を注進したいと思います。

 さて、Google mapのハナシですが、最短距離・最短時間でルートを提示してくれるのはありがたいのですが、今いる場所は、最短距離を選ぶと対向車にも遭遇しない、いわゆる「山道(峠道)」を走らされます。そもそも通勤路も似たような「山道」なので

気分は毎日

「イニシャルD」

 特に夜道は街灯とかもないので、チョー怖いです。

 もし、仮に女性が同乗していたならば

「ヤベ、ヤられる」

 と思うレベルです。





 早く地元に帰りたいです。







ご閲覧、ありがとうございました。





  


Posted by オヤジGUN  at 19:53Comments(4)AK系ハイサイネタ