2011年12月30日
ガンプラ
毎度お世話になります、オヤジGUNです。
今年も残すところあとわずかですが、皆様いかがおすごしでしょうか?
本ブログの名前は「オヤジGUN」なのでガン関係は何でもアリです。
したがって「”ガン”プラ」もOKです。
別にネタが無いわけではありません。
ただ、毎週末、忘年会と称し、地元のみならず県外にも呼び出され、しかも平日から日本酒や焼酎のボトルを入れる様な「キティGuy」ばかりなので、身も心も内臓もズタズタです。
先日、横須賀で飲んだ時、翌朝起きたら全裸でした。
そんな私の身の上をお含みいただければ幸いです。
さて、小生オヤジ世代なので当然「ガンプラブーム」を経験しているのですが、当時はそんな風潮に否定的な、ひねたガキでした。
「タミヤのMMシリーズの方が作りもディティールも全然上じゃん」
あの頃が生涯の中で一番精神年齢が高かった時期です。
「1/35の兵隊の目を描くヤツがいる」
と他クラスの不良にも目をつけられていました。
そんな私でしたが、とある事情で20代のころ、毎月一体ガンプラやらを強制的に作らされるハメになってしまいました。
今思えばそのころ培ったノウハウやスキルが現在のGUN関係(変態GUN製作)にも反映されていると思います。
そんな苦行の日々も過ぎ去り、まったくそんな事忘れていた昨今、偶然手にしたイマドキのガンプラに
「スッゲ、超作りやすくて、超動くじゃん」
と感動してしまいました。
そんなノリで、徒然なるままに作製したモノで、お見せできるモノをちょっとだけご披露いたします。
デザートザク

若い方は知らないと思いますが、ガンプラには「MSV」というカテゴリがあります。その中の一つです。当初、今だに再販されている最中(モナカ)モデル(500円位の接着剤使うヤツ)を使用しようと思ったのですが、田舎では入手困難だったのでセミスクラッチしました。

ベースはHGの「旧ザク」です。最近は高品質なデティールアップパーツも豊富で驚きます。

ザクR-1型

宇宙用の高機動型のザクってヤツです。
足とバックパックが普通のとはちょっと違います。
これは幸運にも入手できた既述の旧モデルのパーツを使用しています。ベースはFG(300円の接着剤使わないヤツ)のシャアザクです。

ミリなシュミもあることをアピるためにトリガに指をかけてません。

MGのように膝がつけるように意地になって改造しました。
(今ってポリキャップもいろいろ売ってんだよね、びっくりしちゃった)
量産型アッガイ

既述のザクに使用した缶スプレーが余ったのでこの色になりました。しかし途中で足りなくなっちゃったので買い足しました(なぜ足りなくなったかというと、以前ご紹介した「M4海草サラダ迷彩塗装」に使ってしまったからです)。
もともとこれは友人が息子のために買い与えた物(ベアッガイ)を見て感動したらしく、ノリで
「アッガイ・コンペをやろう!」
と言う発案にそって作製しました。当初は
「オレ、シャア専用アッガイつくる!」
「じゃあオレは量産型!」
とノリノリでしたが、蓋を開けてみれば私しか完成しませんでした…

いやあ、プラモはGUNと違ってあまり金がかからないところが良いです。
中には高額なガンプラもありますが、300円で買っていた記憶しかありません。
内容的には納得のいく価格設定なのですが
「1/144が1500円?五倍だよ、ゴバイ・・・ここドバイ?ここだけインフレかっ!」
体がへんな拒否反応を示します。
また、ファーストガンダムしか知らないので、これも出費を抑えられる要因といえます。
今後、更新が著しく停滞した場合は
「飲みに行ってるか、プラモ作ってんだな」
と思って頂ければ幸いです・・・
本年はありがとうございました。
また来年もよろしくお願いいたします。
それでは良いお年を…
今年も残すところあとわずかですが、皆様いかがおすごしでしょうか?
本ブログの名前は「オヤジGUN」なのでガン関係は何でもアリです。
したがって「”ガン”プラ」もOKです。
別にネタが無いわけではありません。
ただ、毎週末、忘年会と称し、地元のみならず県外にも呼び出され、しかも平日から日本酒や焼酎のボトルを入れる様な「キティGuy」ばかりなので、身も心も内臓もズタズタです。
先日、横須賀で飲んだ時、翌朝起きたら全裸でした。
そんな私の身の上をお含みいただければ幸いです。
さて、小生オヤジ世代なので当然「ガンプラブーム」を経験しているのですが、当時はそんな風潮に否定的な、ひねたガキでした。
「タミヤのMMシリーズの方が作りもディティールも全然上じゃん」
あの頃が生涯の中で一番精神年齢が高かった時期です。
「1/35の兵隊の目を描くヤツがいる」
と他クラスの不良にも目をつけられていました。
そんな私でしたが、とある事情で20代のころ、毎月一体ガンプラやらを強制的に作らされるハメになってしまいました。
今思えばそのころ培ったノウハウやスキルが現在のGUN関係(変態GUN製作)にも反映されていると思います。
そんな苦行の日々も過ぎ去り、まったくそんな事忘れていた昨今、偶然手にしたイマドキのガンプラに
「スッゲ、超作りやすくて、超動くじゃん」
と感動してしまいました。
そんなノリで、徒然なるままに作製したモノで、お見せできるモノをちょっとだけご披露いたします。
デザートザク
若い方は知らないと思いますが、ガンプラには「MSV」というカテゴリがあります。その中の一つです。当初、今だに再販されている最中(モナカ)モデル(500円位の接着剤使うヤツ)を使用しようと思ったのですが、田舎では入手困難だったのでセミスクラッチしました。
ベースはHGの「旧ザク」です。最近は高品質なデティールアップパーツも豊富で驚きます。
ザクR-1型

宇宙用の高機動型のザクってヤツです。
足とバックパックが普通のとはちょっと違います。
これは幸運にも入手できた既述の旧モデルのパーツを使用しています。ベースはFG(300円の接着剤使わないヤツ)のシャアザクです。

ミリなシュミもあることをアピるためにトリガに指をかけてません。

MGのように膝がつけるように意地になって改造しました。
(今ってポリキャップもいろいろ売ってんだよね、びっくりしちゃった)
量産型アッガイ
既述のザクに使用した缶スプレーが余ったのでこの色になりました。しかし途中で足りなくなっちゃったので買い足しました(なぜ足りなくなったかというと、以前ご紹介した「M4海草サラダ迷彩塗装」に使ってしまったからです)。
もともとこれは友人が息子のために買い与えた物(ベアッガイ)を見て感動したらしく、ノリで
「アッガイ・コンペをやろう!」
と言う発案にそって作製しました。当初は
「オレ、シャア専用アッガイつくる!」
「じゃあオレは量産型!」
とノリノリでしたが、蓋を開けてみれば私しか完成しませんでした…

いやあ、プラモはGUNと違ってあまり金がかからないところが良いです。
中には高額なガンプラもありますが、300円で買っていた記憶しかありません。
内容的には納得のいく価格設定なのですが
「1/144が1500円?五倍だよ、ゴバイ・・・ここドバイ?ここだけインフレかっ!」
体がへんな拒否反応を示します。
また、ファーストガンダムしか知らないので、これも出費を抑えられる要因といえます。
今後、更新が著しく停滞した場合は
「飲みに行ってるか、プラモ作ってんだな」
と思って頂ければ幸いです・・・
本年はありがとうございました。
また来年もよろしくお願いいたします。
それでは良いお年を…