2013年02月26日
涙の二周年
毎度お世話になります、オヤジGUNです。
花粉やらPM2.5やら舞い散る今日此の頃、皆様如何お過ごしでしょうか?
おかげさまで、安定した低いレベルを誇る本ブログも、早や二周年。
これも一重に御閲覧して頂いている皆様と、時折温かいコメントを下さる『いい加減な人間』を許容できる方、もしくはいい加減な方々のお陰です。
ありがとうございます。
とは言え、特別な事はしません。
今回も小ネタです。
冒頭のように、今年は花粉が多いらしく、目薬などを急遽購入。
その際、併設しているトイザラスでこのような物を発見してしまいました!
「MS-06R-A1 ザクⅡ」

おおー!大好きなMSV!HG(1/144)で出るなんて、生きてて良かった!
http://oyazigun.militaryblog.jp/e286018.html
思わず即買い・・・
作製途中のプラモがたくさんあるのにまた買っちゃいました・・・
「どーなるんだ、オレ達・・・」

http://oyazigun.militaryblog.jp/e367407.html
自戒の念も込めて速攻で造りたいのですが、またもや魔の手が・・・

修理依頼の「M4」
しかも、またメーカーおよび正体不明・・・
なんか、なにげに信号線出てるし・・・FET付けろってコトか・・・

二周年にしてテンションが下がってきました・・・
これではいけません!
早いトコ片付けてガンプラに没頭しよう!
そうです、前向きに行きましょう!
・・・なんか涙が出てきました。
この目薬「清涼感レベル1」なのにやたら目にしみます・・・
効いている証拠でしょう。
・・・前向きに逝きましょう!!
ご閲覧、ありがとうございました。
花粉やらPM2.5やら舞い散る今日此の頃、皆様如何お過ごしでしょうか?
おかげさまで、安定した低いレベルを誇る本ブログも、早や二周年。
これも一重に御閲覧して頂いている皆様と、時折温かいコメントを下さる『いい加減な人間』を許容できる方、もしくはいい加減な方々のお陰です。
ありがとうございます。
とは言え、特別な事はしません。
今回も小ネタです。
冒頭のように、今年は花粉が多いらしく、目薬などを急遽購入。
その際、併設しているトイザラスでこのような物を発見してしまいました!
「MS-06R-A1 ザクⅡ」
おおー!大好きなMSV!HG(1/144)で出るなんて、生きてて良かった!
http://oyazigun.militaryblog.jp/e286018.html
思わず即買い・・・
作製途中のプラモがたくさんあるのにまた買っちゃいました・・・
「どーなるんだ、オレ達・・・」
http://oyazigun.militaryblog.jp/e367407.html
自戒の念も込めて速攻で造りたいのですが、またもや魔の手が・・・
修理依頼の「M4」
しかも、またメーカーおよび正体不明・・・
なんか、なにげに信号線出てるし・・・FET付けろってコトか・・・
二周年にしてテンションが下がってきました・・・
これではいけません!
早いトコ片付けてガンプラに没頭しよう!
そうです、前向きに行きましょう!
・・・なんか涙が出てきました。
この目薬「清涼感レベル1」なのにやたら目にしみます・・・
効いている証拠でしょう。
・・・前向きに逝きましょう!!
ご閲覧、ありがとうございました。
2013年02月20日
秘密の東京買い物ツアー
毎度お世話になります、オヤジGUNです。
ある日、サバゲを嗜む同僚から
「今週、東京に行きましょう!」
と誘われました。
「ヤダよ、バカ。」
と言いたかったのですが、行っちゃいました。
実は彼、年末に足の骨を折り、しばらく不自由な生活を送っていました。
そのストレス解消というか全快祝いにパーツ漁りに行きたいとの事。
同じく手の骨を折った事のある私としては、彼の気持ちがよく判りました。
http://oyazigun.militaryblog.jp/e365092.html
しかし
「仲間内で3月末ごろに買い物ツアーを予定している様だから、それを待てば?」
と提案しましたが
「そんなに待ってられません!それに月末なんてお小遣い、残っていません!」
何とか思い留まらせようと、そんな会話を会社の喫煙所でしていると
「私もトーキョーに行きたい」
とかいう、この趣味に全然関係ない者も話に乗ってきて、結局
『プチ社員旅行』
のようになってしまいました。
当然『社員旅行』ですから、行きの車から既に飲酒。
上野に着いてからは自由行動ですが、それまでにすっかりデキあがっていました。
んで、戦利品はコレ。


ホンモノのマルチカム
「いつでもいーや」
と思っていましたが、中田商店(御徒町)にあのオニーサンがたまたまいました。
http://oyazigun.militaryblog.jp/e271366.html
http://oyazigun.militaryblog.jp/e288526.html
http://oyazigun.militaryblog.jp/e325308.html
パンツはポケットがボタンだったので購入を見合わせていましたが、酔った勢いで購入。
そろそろサイズが無くなってきたとの事で、わざわざ奥から出してもらい大変恐縮でした。

ファーストではAIPモーターとフラッシュハイダを購入。
なんかこの「シュアファイア」のフラハイ、なんかスキ。一個持ってるけどまた買っちゃった。

今回の主要目的であるバトンでは、オリジナルブランドの「30Cリポ」と「カラーバイオ弾」を購入。
最近フィールドに多量に散乱している白球に関して危機感を持っていた為、調子の良い「茶球」があればチームの推奨弾にでもしようかと密かに思案中でした。そのベンチマークとして購入。ホントはもっとたくさん購入したかったのですが、既に「もう横になりたい」状態だったので0.25g一袋で断念。

エチゴヤでは細々した消耗品パーツ(買っても買っても修理依頼ですぐ無くなっちゃう・・・)を物色していた所、件の同僚が店員を困らせています・・・
「もっと、キッチリしたキレイな個体はないのか?在庫全部見せろ!」
こんな内容のようです。心配して様子を見に来た私に気づいた同僚は
「クソッ、バレた」的な反応を示し、とあるパーツを購入。
見ると8mmベアリング入りのメカボです。
コイツ、オレに内緒でイイモンみっけやがったなー。
つられて私も購入。
「あの・・・在庫、全部開けましょうか・・・?」
同僚と同じ対応を予想した店員さんでしたが
「いーよ、いーよ、どれでも」
とテキトーに取りました。こーゆー性格が後々よけいな手間を生むのでしょう・・・
そして「あったらとりあえず買っとく」アイテムになりつつあるフラッシュマガジンも購入。
AK74型旧世代用です。
ベークライトというより目の覚めるような鮮やかなオレンジです。酔いも醒めそうです。
そうこうしているうちに楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいます。
他の方も東京見物を楽しめた様子。
今回のツアーは概ね成功です。
疲れていたのでしょう、帰宅するなり、ほどなく就寝。
次の日、早速、戦利品を確認すると
「あれっ、なんで既に持ってるフラハイ買ってんだ?」
「AIP50000モーター?しかもショート・・・何に使うんだ・・・?」
「靴下なんて買った覚えないぞ・・・ああ、中田のオマケか」
今回は謎が深まる結果となりました。ただし、記憶はほとんどあるので更に謎は深まるばかりです・・・
また、今回の事はサバゲメンバーには言っていません。
「ズルイ」とか言われそうなので一生、隠し通そうと思います。
しかし、どーでもいーけど、この靴下、デカすぎやしねーか?

ご閲覧、ありがとうございました。
ある日、サバゲを嗜む同僚から
「今週、東京に行きましょう!」
と誘われました。
「ヤダよ、バカ。」
と言いたかったのですが、行っちゃいました。
実は彼、年末に足の骨を折り、しばらく不自由な生活を送っていました。
そのストレス解消というか全快祝いにパーツ漁りに行きたいとの事。
同じく手の骨を折った事のある私としては、彼の気持ちがよく判りました。
http://oyazigun.militaryblog.jp/e365092.html
しかし
「仲間内で3月末ごろに買い物ツアーを予定している様だから、それを待てば?」
と提案しましたが
「そんなに待ってられません!それに月末なんてお小遣い、残っていません!」
何とか思い留まらせようと、そんな会話を会社の喫煙所でしていると
「私もトーキョーに行きたい」
とかいう、この趣味に全然関係ない者も話に乗ってきて、結局
『プチ社員旅行』
のようになってしまいました。
当然『社員旅行』ですから、行きの車から既に飲酒。
上野に着いてからは自由行動ですが、それまでにすっかりデキあがっていました。
んで、戦利品はコレ。
ホンモノのマルチカム
「いつでもいーや」
と思っていましたが、中田商店(御徒町)にあのオニーサンがたまたまいました。
http://oyazigun.militaryblog.jp/e271366.html
http://oyazigun.militaryblog.jp/e288526.html
http://oyazigun.militaryblog.jp/e325308.html
パンツはポケットがボタンだったので購入を見合わせていましたが、酔った勢いで購入。
そろそろサイズが無くなってきたとの事で、わざわざ奥から出してもらい大変恐縮でした。
ファーストではAIPモーターとフラッシュハイダを購入。
なんかこの「シュアファイア」のフラハイ、なんかスキ。一個持ってるけどまた買っちゃった。
今回の主要目的であるバトンでは、オリジナルブランドの「30Cリポ」と「カラーバイオ弾」を購入。
最近フィールドに多量に散乱している白球に関して危機感を持っていた為、調子の良い「茶球」があればチームの推奨弾にでもしようかと密かに思案中でした。そのベンチマークとして購入。ホントはもっとたくさん購入したかったのですが、既に「もう横になりたい」状態だったので0.25g一袋で断念。
エチゴヤでは細々した消耗品パーツ(買っても買っても修理依頼ですぐ無くなっちゃう・・・)を物色していた所、件の同僚が店員を困らせています・・・
「もっと、キッチリしたキレイな個体はないのか?在庫全部見せろ!」
こんな内容のようです。心配して様子を見に来た私に気づいた同僚は
「クソッ、バレた」的な反応を示し、とあるパーツを購入。
見ると8mmベアリング入りのメカボです。
コイツ、オレに内緒でイイモンみっけやがったなー。
つられて私も購入。
「あの・・・在庫、全部開けましょうか・・・?」
同僚と同じ対応を予想した店員さんでしたが
「いーよ、いーよ、どれでも」
とテキトーに取りました。こーゆー性格が後々よけいな手間を生むのでしょう・・・
そして「あったらとりあえず買っとく」アイテムになりつつあるフラッシュマガジンも購入。
AK74型旧世代用です。
ベークライトというより目の覚めるような鮮やかなオレンジです。酔いも醒めそうです。
そうこうしているうちに楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいます。
他の方も東京見物を楽しめた様子。
今回のツアーは概ね成功です。
疲れていたのでしょう、帰宅するなり、ほどなく就寝。
次の日、早速、戦利品を確認すると
「あれっ、なんで既に持ってるフラハイ買ってんだ?」
「AIP50000モーター?しかもショート・・・何に使うんだ・・・?」
「靴下なんて買った覚えないぞ・・・ああ、中田のオマケか」
今回は謎が深まる結果となりました。ただし、記憶はほとんどあるので更に謎は深まるばかりです・・・
また、今回の事はサバゲメンバーには言っていません。
「ズルイ」とか言われそうなので一生、隠し通そうと思います。
しかし、どーでもいーけど、この靴下、デカすぎやしねーか?
ご閲覧、ありがとうございました。
2013年02月17日
強力撥水処理(パチTAD GEAR改善)
毎度お世話になります、オヤジGUNです。
なんか、バレンタインデーってもう過ぎちゃったみたいですね。 ふーん・・・
さて今回は、以前より必要を感じていたものの、未だ実行には至っていなかった作業をしました。
それは
「パチTAD GEARの撥水処理」
散々悪口を吐いたものの、気がつけばワードローブの中で一番ヘビーローテーション。
なんせ会社でも防寒着として使用しています。
http://oyazigun.militaryblog.jp/e282943.html
http://oyazigun.militaryblog.jp/e292044.html
http://oyazigun.militaryblog.jp/e295004.html
これではいくら出所が怪しくても然るべき機能を付与すべきでしょう。
んで、今回使用したのがコレ。
「NIKWAX TX.DIRECT」強力撥水剤
「NIKWAX TECH WASH」洗濯用洗剤
軍装およびアウトドア用品の師匠に教えてもらいました。エゲレス製。
近くのアウトドアショップで購入。二本で300チロルちょい。
一本は汚れ落しand下地剤(緑の方)。もう一本が強力撥水剤(紫?の方)。
洗濯機に入れて使用します。ただし、この撥水剤は乾燥機に入れて初めてその真価を発揮するというシロモノ。
なんでも乾燥機で熱処理することで撥水機能を強固にさせるとの事。
カガクヘンカとか起きんのか!?・・・ソソられてきました・・・
というわけで生まれて初めてコインランドリーへ。我が家に乾燥機はありません。
友人曰く
「洗剤の代わりに緑ボトルを入れて、すすぎのときに紫ボトルを入れる」
との事でしたが、すすぎの時に蓋を開けようとしましたが、開きませんでした・・・
全部終わらないと開かない様です。コインランドリーといえど安全設計は万全のようです。
仕方ないので、もう300円入れて最初からやり直し。今度は撥水剤(紫ボトル)を入れます。ちなみに今回は別の上着も入れてやったので(全部で3着)各ボトル一本まるまる使用しました。
この時、撥水剤がちびっと手につきました。
何気なくニオイを嗅いでみたところ
「グエッ、ド臭せぇ!!」
というニオイでした・・・どうなっちゃうんだ、オレのパチTADGEAR達・・・
不安を残しつつ、やっと脱水が終わりました。ここまで約1時間。長かった・・・
そして乾燥機へ。
「10分100円」との事ですが、何分入れて良いかわかりません。仕方ないので「普通」で10分入れました。今思うと加熱で変質する材料であれば「高」でやれば良かった・・・
そして完成。
予想に反し、ふわふわな仕上がり。気がかりだったニオイも全く無し。
早速、撥水性のテスト。
パチTAD GEAR
おおぅ、水が玉のようになり、落ちていきます!こんな弾きっぷり、見たことありません。初めてガラコを使ったときのような感動です。まあ、撥水ですから調子に乗って水に漬けてしまうと浸みちゃいますが・・・
私的には合格です。
ユニクロウインドブレーカー
「撥水性」を謳いつつも、一雨でその効果を失っていましたが復活しました。
http://oyazigun.militaryblog.jp/e249814.html
ヘリハンジャケット
数十年前購入したモノ。ヘリハン(HELLY HANSEN)はアウトドアというよりマリンスポーツのアパレルメーカー。リップストップ生地なのに撥水性という珍しさから当時は重宝しましたが、もはやその機能は失われていました。それも見事復活。布製品にもイイみたい。
そういえば、洗濯中、律儀にコインランドリーにいたところ、一人のおじいさんがやってきました。その方が勢い良く、一着づつ、「えいっ」「えいっ」と掛け声と共に、洗濯機を的(ターゲット)に見立てて、衣類を全力投球していました。それが気になっちゃって、気になっちゃって、暇つぶしに読んでいた小説の内容などまるで覚えていません。
少子高齢化で具現化した弊害を体感した気分です。
オレも将来、こーゆージジイになっちゃうのかなあ・・・
将来への漠然とした不安を残しつつ、今回の作業は概ね成功のようです。今後、実際の使用でその真価の程を、力の限り、観察していきたいと思います。
「えいっ」「えいっ」
ご閲覧、ありがとうございました。
2013年02月10日
JM製?M4修理
毎度お世話になります、オヤジGUNです。
最近、欲求不満です。
休みのたびに所用が入りエアガンいじりや試射ができません。
他の欲求は平日休日問わず、解消方法を確立していますが、コレばかりはそうはいきません。
それでもなんとか去年末からお預かりした依頼品の修理が出来ましたのでご報告いたします。
・JM製(多分)M4(ゾンビキラー刻印)
もはや私の知識と見識ではメーカーすら判別できないシロモノ。
「多分、JM製」
との事。
えー、知らなーい、そんなメーカー・・・
症状は著しい初速低下。弾が2~3m先にポテポテ落ちてます。
やむなく引き受けようとしたところ
「いやいや、違うでしょ、いつものアレ、やってくださいヨ」
仕方ありません
「ケケケ、これなら素手で取れるぜ!出来なかったら直してやるよ!」
今回も手まで届きませんでしたが
「コイツ、コレがやりたくてわざとクソジャンクをポチってんじゃねーか?」
と、人を疑う邪悪な気持ちが芽生え始めました。
分解は、クラアミそっくりなボルトキャッチを外すのが手間だけで、それ以外は普通。
メカボを開けてみると、ピストンのOリングの外径が小さくなっており、これが初速低下の原因でした。Oリングを交換したら弾は出るようになりました。
初速的には80m/sでサイクルは18~19r/s。もう少し強いスプリングも入りそうですが、弱いスプリングと長いバレルが相まって、この初速のわりに結構飛ぶし、まとまります。しかも静か。
しかし物足りないとの事で、スプリングも交換し、94~89m/s。サイクルは16r/sになっちゃいました。
しかし、HOP有無のバラツキも大きいし、初速の割には飛びというか抜けがイマイチ。
これは穴あきシリンダに400mmバレルという組み合わせによる物でしょう(アホか)。
逆流速効果?
フルシリンダに交換しようとしましたが、ここで問題。
ノーマルシリンダがメカボに入りません。1mm程メカボ側が狭いようです。
メンドクサイけど短いバレルに交換するか切るしかありません。
とはいえバレルも硬そうなカスタムっぽいバレル。
本当は純正真鍮パイプに換装したかったのですが、微妙にアウタとキツキツで、弾道に影響が出そうです。
イヤでしたが切ってみました。
パッと見はステンレス製のようでしたが、作業を続けていると銅の様な地金が・・・
「えっ、銅管?」
しかし更に切り進むと見慣れた真鍮が出てきました。
良くは知りませんが、真鍮をメッキするのにこの銅のメッキもするのでしょうか?喰い付きを良くする為?
世の中、分らない事ばかりです。とりあえず切り口を整えて緑青防止にグリスでも塗布します。
問題はコレだけではありません。チャンバに組もうとしたところ、ストッパが「カチッ」と入りません。
ストッパが入るべき、バレルの切り欠き位置がズレてました・・・
中華恐るべし・・・
もう、テキトーにやって「ハイ、オシマイ」としたかったのですが、遠距離(45~50m)射撃に特化した、セミのキレも良いモデルにしたいとの事。
「ゼータクゆーな!」
と言いたいところをグッと堪えて長掛けHOPにしてみました。
本当は中華版パチG-HOPかスナチャンが良かったのですが、私の知る限り、もはやこの世には存在しないシロモノ。今後の事も考え、安定供給が期待できるライラのストレートパッキンとブリッジ型虫ゴム(?)で対応。
個人的には、メタフレという事もあり200mm前後のバレルで高レートのスプリング仕様(プチ流速)の方が良いと思ったのですが、モーターとバッテリを選ばないと極端に遅くてレスポンスが悪くなるので、今回は見送りました。
しかしながら、ここでも問題。
なんかライラのストレートパッキンと相性が悪いようです。弾詰りしてしまいます。
純正の突起除去Ver.にしたところ、改善されました。
改めて試射しましたが、46m先のポリタンクには、そこそこ、まとまる様になりましたが、抜本的な改善には至らず、初速も90m/sに落ちました。
得体の知れない中華バレルと、長掛けHOPにした事が原因でしょう。
長掛けHOPは飛距離は伸びますが、抵抗が増えるので初速に関しては不利です。またスピンが多く掛かり「フヮー」と飛ぶので横風に流されやすい弱点もあります(ジャイロ効果ってヤツ?)。
しかもしばらくするとまたノズルが壊れました・・・
もう、この透明なノズル、嫌い・・・
既述のようなリクエストがありましたのでノズルは「パカ山」製をおごりました。
でもシリンダヘッドの筒の外径が大きくて装着不可・・・これもマルイ純正に換装。
この時点でイラつきMAXだったのですが、ここまでやったらバレルも替えたほうが良いでしょう。
「ヤダけど、あれやるか・・・」
バレル在庫の中からマルイ純正をとりあえずカット。
そして外径を細くすべく、スポンジヤスリでひたすら研磨。
後から見ると、あぐらをかいたオッサンが棒状のモノをしごいているように見えます。手の上下運動を繰り返しながら・・・
決して人には見られたくない風景です。
そしてやっとの思いでGo to haven・・・ いや、加工終了。
マルイ純正のバレルに換装可能になりました。
折角なのでチャンバパッキンも冒険(またヒトのでボーケンしたね・・・)
「魔HOP60°」とバトン製面ホップ虫ゴム(テンショナー)の組み合わせ。
前回お話した「魔HOP」も個体が変われば変わるかな?と思い、使用してみましたが、なかなか芳しくない結果。
結局、マルイ純正パッキン突起無し加工品、ライラの面ホップ虫ゴム(テンショナー)ブリッジ型で落ち着きました。
初速もHOP有り無しでも95m/s位になり、サイクルも17r/s。
鬼HOPでなくとも46m先の一斗缶にもなんとなくまとまるし、20m先のポリタンにもほとんど当たるので良しとします。
去年の末から、私を苦しめていた依頼品もようやく完納の目処が立ちました。
ふー、やれやれ・・・
そんな心安らかに本品を眺めていると、フレームも良く見りゃG&P方式のメタフレ製。
悪趣味なレーザー刻印で気がつきませんでしたが、ナイツSR系を模したフレームにボルトキャッチもライブでセレクタもアンビ(ただしこのアンビは内部ギアが一枚欠けていて、操作感も悪くカタカタなのでオミットするつもり)。
RASもURXチック・・・
なんだよう・・・結構カッコ良いジャン・・・
カリカリに締め上げるに足る良いモノを持っています(でも断る)。
「もっとスプリングしめて、セクカして、11.1vでブン回してぇな・・・太いトルクのモーター使って・・・」
あっ、コレじゃハイサイになっちゃう・・・お金もかかるし・・・
なんか欲求不満です。ヒトのGUNいじるのはコレがあるから苦手です。
多分、私がショップをやったら
「お客さん、最高の出来に仕上がりましたヨ!カスタム料は〇〇マンエン」
一日で潰れるでしょう。スマイル百万円です。
さて、これで年末からの欲求不満も解消されそうですので、自分へのご褒美として別の欲求も解消しに行きたいと思います。
ご閲覧、ありがとうございました。