2016年04月17日
AK HCを固定ストック化

毎度お世話になります、オヤジGUNです。
現在住んでいるワンルームマンション(ウソ、アパート)を決める際にはその利便性、例えば、斜め向かいが牛丼屋、その正面にコンビニ、しかも歩いて行ける距離にドラッグストアや本屋、ファミレスがあるという点が決め手でした。
しかしながらそれ以外は、ほぼ田んぼ(一部に畑)。
山は、ほぼお茶畑。
景色が同じで全く道を覚えられません。
先日も隣町まで買い物に行ったら帰れなくなりました。
すごいイキオイで「Google map」を覚えました。
車にスマホホルダも取り付けました(オヤジGUNの車にはナビがついていない)。
未だに気を緩めると隣市にまで行ってしまいます。

さて、サバゲのチームメンバーが「マルイ製AK HC」を購入しました。新品で。
それもスゴイ事ですが(新品を買う事ってスゴイ事なんだ……)、この友人の更にスゴイところは
「AK一穴主義」
を貫いている点です。
彼(ヒットコールも潔い、正に漢)とは十数年来の付き合いですが、サバゲを始めた当初に購入したマルイ純正AK(固定ストック)をずっと使っています。クリーニング程度のメンテナンスは行いましたが、ほぼノーメンテ、ノーチューンで十年以上同じAKを使い続けています。
マルイ純正AKのクオリティーを物語るエピソードですが、毎度クソジャンクをポチって丸投げするバカ友人に、爪の垢でも煎じて飲ませたいものです。
そんな彼が
「短い銃が欲しい」
という理由で「βスペツナズ」の購入を検討。
彼曰く
「別にハイサイには興味ない。ただ所有しているラージバッテリーを使いまわしたい。」
との事でしたが、件のバカ友人が
「折角だからハイサイにすればイイじゃん。んで固定ストック化をオヤジGUNに丸投げすればイイじゃん。」
とそそのかしたようです。
何てことしやがる。

経緯はともあれ、大切な友人の依頼ですから快諾致しました。
色々ご意見はありましょうが、私見では(ノーマル前提で)剛性、重量バランス、命中精度等を総合的に観た場合、AKはマルイ製スタンダード機において完成度、トータルバランスが一番高いのではないかと考えております(ノーマル前提ね)。
とまれ、後方配線への変更ですが、今回は周到にもマルイから純正の新品を購入。手元に長尺の電線(テフロンコード)がなく、たまたま他の友人がマルイに注文するという事を聞き、便乗させてもらいました。

配線の交換ですから、メカボもバラします。未使用のマルイ純正ですので特に問題は無し……
と思いましたが、なんか問題。

新品で購入した配線の端子部に白い硬そうなグリスが……
部品購入なので、防錆用かと思いきや、新品の前方配線にも付いています。
まあ、新しい接点グリスなのでしょうが、以前通電不良の修理(これも件のバカ友人の依頼)をした時のことを思い出しました……
中古で新品同様で購入したHCが全く動かないという事でバラして見たのですが、一回もメカボを開けた形跡がないのに通電不良。配線や端子も問題なし。メカボを開け、スイッチ部を見ると、ギアグリスのような白いグリスがべっとり付いていました。
結局、そのグリスを拭き取り、いつものタミヤ製の接点グリスを塗り直したらフツーに動くようになりました。
その時の機種もβのHCだったので、用心のためグリスを塗り直しました。
邪推するに、HCは13:1ギアで高性能モーター、しかもリポを使えばスイッチへの負荷はかなりのものになり、接点グリスでスパークなりを抑えようとしているのだと思います。
私もハイサイチューンにはその接点不具合が悩みのタネでしたが、今では高性能なMosFETやSBDがあり、問題は解決したと思っています。しかし、純正とは言え、その傾向は存在してはおり、潜在的な故障の原因となりうるのでしょうか?
まあ、いいや。
そうこうして、電線の張り直しも済んで、モーターブラケットに電線を沿わそうとしたところ……
ブラケットの溝がバリだらけで電線は上手く収まりません。
もうなんだかんだで古い機種なので、単に型の劣化でバリが発生しているものと予想されます。
「まあ、仕方ナイじゃん」とも思いましたが、配線経路ですので、電線にキズをつける恐れ(最悪の場合、ショート)もあるのでバリの除去と研磨(ってほどでもねーけど)を行いました。
マルイ様も「MADE IN JAPAN」を謳い文句にするなら、このような点にも留意して欲しいものです(ナンだよ、エラそうに)。
そんなこんなで完成。

やっぱβはバランス的に逸品ですな(フラハイ以外は)。やっぱ、カッコイイです(フラハイ以外は)。
個人的にはせめてSBDなりを実装したかったのですが、ノーマル使用がご指定なのでこのまま引き渡します。ホントは長掛けHOP化とかアッパーレシーバのガタつき対策やフラハイ交換や直床ストック化やグリップ交換とかしたかったのですが別モノになってしまうので我慢しました……
ただし、スイッチ以前に箱出しHCにリポは危険な香りがするし、600連Mgでの弾上がり(歯抜け)の様子等を見て、バネのレートUPやモーターのトルク化、SBD化等(サイクル落として壊れにくい仕様)を注進したいと思います。
さて、Google mapのハナシですが、最短距離・最短時間でルートを提示してくれるのはありがたいのですが、今いる場所は、最短距離を選ぶと対向車にも遭遇しない、いわゆる「山道(峠道)」を走らされます。そもそも通勤路も似たような「山道」なので
気分は毎日
「イニシャルD」
特に夜道は街灯とかもないので、チョー怖いです。
もし、仮に女性が同乗していたならば
「ヤベ、ヤられる」
と思うレベルです。
早く地元に帰りたいです。
ご閲覧、ありがとうございました。
ハイサイ MEGA MAX!! -Episode2-
まだまだM4ハイサイ(MEGA MAX)
クァンタムギア(―見えてきそうで見えない真実 篇―)
クァンタムギア ―続編―
クァンタムギア
ハイサイをMGPにコンバート
まだまだM4ハイサイ(MEGA MAX)
クァンタムギア(―見えてきそうで見えない真実 篇―)
クァンタムギア ―続編―
クァンタムギア
ハイサイをMGPにコンバート
ベータは綾子さんもカラダに馴染まれてるようでもうやめられないとの事です。
http://oyazigun.militaryblog.jp/e203247.html
こういうのを最近フィールドで見かけないので作ってみようと思っています。4セル
毎度お世話になります、オヤジGUNです。
お元気そうでなによりです。安心いたしました。
破廉恥なMgは最近マルイから出ましたね。
4セル……良いですね……クソ遅い机モーターを
消耗品感覚でヒーヒー言わせながらドライブしたい
ですね。
ところで綾子さんってダレ?
(これは無粋か……?)
またよろしくお願いいたします。
サバゲウェポンとして本当によく出来ているよなぁ…
男子たるもの、AKは一丁ぐらい持たなきゃダメかなぁ…
と、思いつつも幾星霜
結局、ナイツPDWを使ってます。
マルイのハレンチマガジン、変態銃に向いてそうで
ちょっと期待しています。
毎度お世話になります、オヤジGUNです。
AK(β)の秀逸さはご同感ですが、男らしい銃であるというのは、今は昔。
最近では初心者・サバゲ女子のスタータキットです
(オレも初心者には真っ先にオススメしています)。
漢なら変態銃!ナイツにドラマがつけて「ナニかに似てない?」
というノリでブッちぎりましょう!
乱文失礼いたしました。
また、よろしくお願いいたします。