スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2012年10月26日

全員集合!!(エクスペンタブルズ2観てきた)





毎度お世話になります、オヤジGUNです。

早速ですが、映画を観てきました。
そう、「エクスペンタブルズ2」です。
観終わっても興奮冷めやらず、といったところです。





ファーストデーではないのですが、金曜日は「メンズデー」という事で¥1,000で観られました。
正に(一人)「男祭!!」

例によって、ストーリー等は割愛させて頂きます

が、

キャストがココまで来るとストーリーなんて、もう関係ありません。
仮に彼ら全員が居酒屋でダベっている映像が2時間流れたとしても文句は言いません。
ラストシーンが

「飲み放題、そろそろお時間ですが…」
「はーい!」

であったとしても、納得します。

アーノルド・シュワルツェネッガー
ジャン=クロード・ヴァン・ダム
ドルフ・ラングレン
チャック・ノリス
ブルース・ウィルス
ジェイソン・ステイサム



(思い入れ順)

もうスゴすぎます。今回は時間の関係で吹き替え版でしたが、折を見て字幕版も観る気マンマンです。

いやあ、良かった…
登場する銃器も、一見の価値アリ。
皆様も是非、映画館に足を運ぶ事をオススメ致します。





最近のヴァン・ダムの扱いの酷さには閉口していましたが、今回は納得。カッコ良すぎ。
これでトム・クルーズと藤岡弘、が出たら完璧なんだけどな…
チャック・ノリス先生が出てきたとき、思わず合掌しそうになりました。

パンフもバカっぽくて素敵。





大変、楽しい時間を過ごすことが出来ました。

ジャン=クロード・ヴァン・ダムとドルフ・ラングレンはよく間違えて
「ヴァン=クロード・ジャン・ダム」
「ラルフ・ドングレン」
とか言ってたなあ…

テンションが上がってしまったので私のコレクションも全員集合!!




昨日と今日飲んだビール(および第三のビール)の空き缶も全員集合!!






うーん、「ダメだこりゃ」




ご閲覧、ありがとうございました。




  


Posted by オヤジGUN  at 23:43Comments(0)その他(ネタとか)

2012年10月21日

Rock 'n Roll !!(負傷後初サバゲ)




毎度お世話になります、オヤジGUNです。

先日、サバゲをやってきました。
待ちに待った、負傷後初の本格参戦です。正に気分は

「Rock’n Roll !!」

またアフターミーティングも「オヤジGUN復活を寿(ことほ)ぐ会」として焼肉食べ放題with飲み放題であったため、これまた大変楽しい時間を過ごさせて頂きました。
ただし、次の日には早朝から葬儀に参列するため、かなり抑え気味でした。
歳の事も考慮するとこれくらいで切り上げるのが一番気持ち良いのかも知れません…

さて、今回のサバゲでは当初の予定通り「箱出しM14の実戦投入」を行いました。今後のカスタムの方向性を見出す為に、実使用での短所や不満点をあぶりだすのが目的です。

とりあえず2点スリング、有り合わせのサイレンサくらいは付けてみました。





結果的には「良く狙えば良く当たる」銃である事は分りました。
「良く狙えば」ねぇ。
問題は私の戦闘スタイルというか、性格…
いつもアタッカーや陽動部隊であるため、じっと我慢して「良く狙う」事が出来ません。
「アクティブスナイパー」と言えば聞こえは良いのですが、ただの「我慢できない子」です。
そういえば小学校の通知表によく「おちつきが無い」と書かれていました。
それに気づいてからはそこそこ足止めをするとかの作業も出来るようになり、HITも取る事ができました。
それまでは(長さに慣れていないせいもあり)木や岩にバレルをガツガツ当てたり、銃口を地面に刺したりと散々でした。

カスタムの第一歩は

「オレの頭の中をチューンする」

でしょう。
その他には

・初速のUP
・静粛性の向上もしくはサイクルのUP
・スリングの検討

が挙げられました。
初速UPは有効射程延長の悪あがき、静粛性はスナイピングの必須ですが、かなりの難易度。
それに、私の腕では「初弾必中」はあまり期待できないので、弾数で稼ごうかな、と…
それに12r/sはちょっと遅すぎの感がありますし…
うーん、真面目に良く狙おうとしてませんねぇ…




それとこのMAGPULスリング(パチ)。
二点にも一点にもなり、AR等での使い勝手は非常に良いのですが、下側にしかスイベルの無いM14には不向きな感想を得ました。
なんかナスカン(?)があやになったりしてイマイチでした。スリング長がワンアクションで長くなる機構は便利なのですが、何かの拍子でいつの間にか長くなっており、スリングを自分で踏んづけてコケてしまいました。
まあ、そんな事するヒト、私くらいでしょうけどね…

とりあえず、具体的な方策はこれからですが、以上の点を改善していこうと思います。






さて、サバゲ翌日、早朝から望んだ葬儀ですが、斎場のスケジュールが押していたからでしょう、お坊さんがえらいスピードで読経しています。
しかも叩く木魚もさながら、ドラムのようなリズムに聞こえてきます。正に

「Rockなビートを刻む木魚」

こんな不謹慎な気分に恥じ入りつつ、横にいる従兄弟に目をやると、リズムに合わせて指でビートを刻んでいました。

「オレよりスゲェ、バカがいる」



1/4とはいえ、確実に同じ不謹慎な血が流れているんだな、と再確認しました。




ご閲覧、ありがとうございました。






  


Posted by オヤジGUN  at 21:01Comments(0)M14

2012年10月15日

ギブスがとれました(変態AR篇)



毎度お世話になります、オヤジGUNです。

ふと、思ったのですが、私のブログ、やれ「骨折」だの「光ファイバ」だのタイトルにしているくせに、これらに関する有用な情報や「ちょっと良い話」的なものは全く無く、ガンプラや死在庫と化したコレクションの紹介や愚痴ばかり…

自分で言うのもナンですが、やりたい放題です。
サーバーがダウンした時はIDごと抹消されたのかと思いました。

そんな反省も含みつつ、めでたくギブスが外れたのでご報告いたします(とはいえまだ骨は完全にくっついていないらしいのですが…)。

ギブスを外す、と言っても厳密にはギブスを破壊する作業です。ギブスの両サイドに切れ目を入れて「パカッ」と割るイメージ。

出てきたのは丸ノコがついたグラインダーの様な道具。

「えっ、これでヤルの?」

ギブスの下はすぐ皮膚なのですから、もし深くオーバーランしたら…と心配になるような物々しいアイテムです…
しかし良く見ると丸ノコは回転していません。

「ほほう、超音波カッターみたいなものか」

超音波カッターというと巨大ロボの必殺技のようですが、刃を超音波が出るぐらい振るわせて(?)対象物を加工するものです。プラスチックなら(刃の触れた所だけ)溶かして切る、ギブスなら石膏(?)なので(刃の触れた所だけ)粉砕して切る感じです。
これなら仮に皮膚に触れてもズバッと切れて血がドバッと出る事はないでしょう。

少し安心していたのですが

オーバーランしてズバッと皮膚にあたりました。

ドバッと血は出ませんでしたが、看護婦さんに

「イタイタイタイー!!!アタッテルー!!!刃ぁ入ってるぅーーー!!!」

まあ、こんなことは日常茶飯事なのでしょう、看護婦さんも

「アラごめんなさいね、あはははは」

と悪びれる様子もありません。
良く見るとノコギリの刃のピッチ通りに水ぶくれ(火傷)が出来ていました。
クソぅ、あのババア、俺の手も結構な距離、切ってくれちゃったみたいです。
まあ、実際にはびっくりしただけでそんなに痛くは無かったのですが…
規則正しく並んだ水ぶくれが、さながら昔の戦車のリベットの様です。

さて、ギブスは取れましたが少しひねると激痛が走るような状態ですので、前回に引き続き新規性の無いグダグダな内容でお送り致したいと思います。

・マグプルノベスケSR
http://oyazigun.militaryblog.jp/e297013.html


まったく統一性の無い、行き当たりバッタリな外観ですが、初速は平均約95m/sで落ち着き、サイクルも11.1vで約33r/sと過不足の無い安定した走り。
http://oyazigun.militaryblog.jp/e220760.html


UBRストックにミニ互換のリポを仕込んでいますが、今のところ問題ナシ、交換もラク…
最近の私のプライマリです。


・スキマM4
http://oyazigun.militaryblog.jp/e274513.html


色々なところが隙間だらけで残念な個体ですが、長さと重量のバランスも良く一番好きなARです。オッサン的にはこの長さのRASは見慣れていているからでしょう。


初速は平均約97m/sでサイクルは7.4vで約20r/s。
セクカもしていないののにこのサイクルは非常に危ういのですが、今のところブローの兆候はありません。
ただ、唯一の弱点がバッテリー。
ストックパイプに入るような小さいバッテリーですのですぐ無くなってしまいます。
したがって、使用も限定的です。
私には「高容量なバッテリーをそれっぽくさりげなく後に配置する」事は、電ガンいじりの永遠のテーマでしょう。

・ライトウエイトAR
http://oyazigun.militaryblog.jp/e356529.html


これも有り合わせの材料でざっと組んだ個体です。
料理で例えるならば、お母さんが忙しいとき作る炒飯みたいなものです。




初速が平均約89m/sでサイクルは11.1vで約28r/sとあまりパッとしない上、セミが絶不調。ギアは18:1のセクカでトルクモーターを使用し、ミニ互換リポ使用ですので、もう少し強いスプリングを組む余裕もあり、サイクルを上げる等の選択肢もありますが、なぜか放置。
理由は私にも解かりません(メンドクサイから?)



このように長さの違う3丁ですが、命中精度的には結構良い感じ(自分で言うのもナンだけど…)
すべてメタフレを使用し(あっ、ライトウエイトはアッパのみ)、チャンバは国産メーカーメタル製、ノズルはパカ山やらファイヤフライに交換。バレルは参式です(あっ、ライトウエイトは純正手切り)。
私の拙い経験からすると、以上の4点がARチューンには有用かと思います。




また、変態ARの由来である、着せ替え(変態)機能も健在…(ハハハ、アホだコイツ)

しかし…

出てしまいましたねぇ、HK416…





私、大好きです。

大好きすぎてD-DoyやVFCでは納得いかず、買わずじまいでしたが…
マルイから次世代で出るんじゃねぇ…

うーん、ホスィ…

こんな思いから今回のAR紹介に繋がったのかもしれません。
なんか今後もARがプライマリな予感がします。


さて、ギブスが取れたとはいえ、AR等を構えると激痛が走ります。
リベット状の水ぶくれとは関係無いようですが、改めて見てみると、まるでサイボーグにでもなった気分です。







「加速装置」とか使えたらいいなあ…










ご閲覧、ありがとうございました。











  


Posted by オヤジGUN  at 19:52Comments(2)M4(AR15)

2012年10月06日

光ファイバが来た!




毎度お世話になります、オヤジGUNです。
早速ですが、我が家に光ファイバがやってきました。
こんな田舎にもIT革命の余波が押し寄せています。
別段、かかる近代化を積極的に取り入れようとか、今のADSLに不満を感じているという訳ではありません。

電話代が安くなるらしいから(数十円/月)

ITバブル崩壊後、通信業者は集客のために仁義無き価格競争に突入して久しく、PCオンチのオッサンまでもがその恩恵を受けるまでになったようです。

工事当日は有休をとって立会い。
こんな一大イベントは初めてなので、期待や好奇心よりも不安でキョドっていた私を尻目に工事はつつがなく進行。
すると工事屋さんが

「光コンセント、この部屋に設置しますね~」

えっ、その部屋とは、あろう事か私の部屋…

そうです、自慢のエアガン群やガンプラ、それに関連する書籍が所狭しと散らかっている、正に

『ヲタク部屋』

「えっ、あっ、そっそれはちょっと…」

部屋に入った工事屋さんは特にそれには触れず、淡々と作業を進めていましたが、私と言えばエロ本を見つけられちゃった中学生のように更にキョドってしまいました。




コンセントパネル左下の黒いちっさいのが光コネクタだとか…
さて、今回は工事の際、モジュラージャックとかを発掘する為に部屋から出したエアガン群を、元に戻す作業をしながら写真などを撮りましたので御紹介したいと思います。
とはいえ既に記事にしているので新規性や新鮮味はありませんがお付き合い頂ければ幸いです…

・海草サラダ迷彩AR




http://oyazigun.militaryblog.jp/e207070.html
前回ご紹介した際はとりあえず撃てる様な状態だったのですが、その後イベントでメタルアッパーのみ入手できたので「ライトウエイトM4」と同じカスタムをしようと画策。
http://oyazigun.militaryblog.jp/e333430.html




ただし、マルイ純正のロアフレームはチャンバが入るように加工しなくてはなりません。
その事実が判明した時点でやる気が無くなって、チャンバ不在のまま現在放置中。


・XM177


コイツは最近記事にしたので今更アレですが、間違いが判明したのでお詫びと訂正をいたします。



ずっと「XM177 E1」と述べてきましたが、正しくは「XM177」みたいです。
フォアードアシストが無いので「E1」じゃないみたい。
ですからただの「XM177」です。
スミマセン…


・クリンコフ改




「クリンコフ」とか言いながら、AK47マガジンを着けられ、不憫でしたが、いつの間にかそれっぽいマガジンになりました。
http://oyazigun.militaryblog.jp/e277526.html





非常に軽量で調子良いのですが、ハイサイとして運用すべく「ウナギで11.1v、クルツにも使える都合の良いリポ」を探しているのですが、なんか見当たらず本格運用はあまり最近してません。





前回のガンプラもそうでしたが、こうやって見ると「やりかけで放置」品が多いですね…
手が治ったらボチボチやらなきゃ…この他にももっとあるし…
なんか罪悪感みたいな物を感じちゃいます。

さて、光ファイバにしてネット環境はどうなったかと言うと、速度が8メガから30メガに大幅アップいたしました。数値的にはすごいのですが、私ごときでは違いがわかりません…
電話のほうはまた後日切換え作業があるとの事。
また有休を取らなければいけないと思うと罪悪感でイッパイです。

「もし電話代安くならなかったら(高くなっちゃったら)どうしよう…」

こんな気分の時は何でもかんでもネガティブに感じてしまいます。

「お誘いのメールが来ていたのに、別の店(キャバ)いっちゃった…」

またもや罪悪感が…まあ、これはいいや。



とりあえず今は罪深き人生を反省しつつ、これからの生き様の糧にしたいと思います。
(なんで光ファイバでこうなるんだ…?)




ご閲覧、ありがとうございました。










  


Posted by オヤジGUN  at 23:51Comments(2)その他(ネタとか)