スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2013年01月25日

海草サラダ迷彩再び





毎度お世話になります、オヤジGUNです。

 私も一応、サバゲを嗜(たしな)む者のはしくれ、アンブッシュとか相手に気取られずに移動、などという状況に追い込まれる事も多々あります。
おのずと、『気配を消す』という様な特技が一般の方よりはあるようです。
ですから、会社のトイレ(個室)で用を足している時に、断り無く電気を消される事もしばしば…
どうも常人には私の気配がわからないようです。

 臭いで判りそうなものですが…

さて、今回はそんなアンブッシュに有用であろうと思いつきで塗装はしてみたものの、あまりにも残念な配色のため、最近あまり使っていなかったM4をリニューアルしてみました。
http://oyazigun.militaryblog.jp/e207070.html




とはいえ、私は「いつも陽気なアタッカー」、アンブッシュ等はほとんどしません。
以前、久しぶりに伏せ撃ちしたところ
「転んだの?」「痛い?」と心配されました。

ただ、前回Vショーで購入した12.5inノベスケRASをアッパに取り付ける事が出来ましたので、ロアが欲しかっただけです。
http://oyazigun.militaryblog.jp/e390233.html





また、アッパはG&P製のメタル製なので、それが着くようにちょこっとプラ製ロアを加工しました。
この組合わせは前回CA製プラフレームで出来たので、マルイ製でもイケるだろうと思いやってみました。
http://oyazigun.militaryblog.jp/e333430.html

具体的には、メタルチャンバが入るように前部とかをカット、ロアとアッパの隙間をゴムシートを貼って目立たなくする、と言う作業です。








フレームロックピンも前側は入らないので別のモノをブっ込みます。今回はφ5mm径で丁度良さそうでしたが、手元に無かったのでフツーのM5ネジをそのまま使いました。





アッパですが、RASは12.5inでもそれに合うアウタバレルがありません。仕方ないので229mmインナバレルと、それに合うアウタを着けました。
12.5inに全然足りないじゃん
残りは長いサプレッサで誤魔化しました・・・





長い割にはインナバレルはMP5並みというおかしな組み合わせ。

バカじゃねえの?

いや、理由があります。

メカボも229mmでも95m/s位出るように調整。
ホップパッキンを最近気になる「魔HOP」を使用。

この229mm、魔HOPの組合わせは以前作製した「ライトウエイトM4」と同じ組合わせです。最近これが遠距離・中距離とも調子が調子が良かったので再現しようと画策。229mmですとHOPの強弱による初速のバラツキも少なく、魔HOPは当初はそんなに判らなかったのですが、調子が良い事に最近気がつきました。

んで、試射。
思ったより良くありません。どうもHOPの掛かりにバラツキがあるようです。弾詰りも起きそうな予感・・・

「調子が良かったのは気のせいだったのかな?」

とHOPパッキンを観察してみると・・・

V型にモデルチェンジしていました。

ピンク、青、紫パッケージがフラットなHOP突起。





緑がV型突起(あっ写真撮るの忘れた)。

良く見るとパッケージも全く違う・・・しかも「V-HOP」的な説明もナシ・・・
うーん、本個体との相性かもしれませんが、あまり宜しくないようです。要解析です。





しかたないので以前より気になっていたガンジニア様考案の「G-HOP」を自作してみました。詳細はガンジニア様のHPをご参照ください(またかい)。

ゲタに硬度70°、上ブタはライラのスリックパッキン青の細切れを使用。突起なしパッキンはオスカー(ノーマル)、虫ゴム(テンショナー)はライラのブリッジ型ソフト。
このチョイスに根拠はありません。たまたま手元にあっただけです。

例により写真ナシ。この根拠は、友人に借りた「水曜どうでしょう」を観てゲラゲラ笑いながら作業したからです。





試射してみてもこれもイマイチ・・・

うーん、パッキンが悪いのか、サプレッサの影響か、「水曜どうでしょう」のせいか判りません・・・

とりあえず、HOPパッキンとかを地道に検証・改善していくつもりです。
併せて静粛性なども高められたらな、とも思っています。





そういえば先達ても、新築の施設で用を足していると誰の気配も感じ無いまま、電気を消されました。

「こっ、ここにはオレよりもさらに気配を消せるヤツが居る!」

思わず、身構えたところ、電気がつきました。
対人センサーで一定時間動きが検出できなければ自動で電気が消えるシステムです。
センシング技術の発達に感慨を受けると共に、節電の為とはいえ、もう少し設定時間を長くして欲しいとも思いました。



ご閲覧、ありがとうございました。






  


Posted by オヤジGUN  at 23:33Comments(0)M4(AR15)

2013年01月14日

・正体不明M4





毎度お世話になります、オヤジGUNです。

本日は広い範囲で大雪との事。皆様、如何お過ごしでしょうか?
そして新成人の皆様、おめでとうございます。
あいにくの天気でしたが、思い出に残る事は確かでしょう・・・

私達の成人式といえば・・・やめときましょう・・・てゆーか、もう四半世紀前なので覚えていません。

さて、本日も依頼されたM4の修理に関する話題です。
http://oyazigun.militaryblog.jp/e394312.html




前回、渡された3本の、とあるひとつのフレームに「TOP」の刻印が・・・

「ムリムリムリムリ、EBBなんて。バトンとかに修理出しな!」









しかしながら、さにあらず。なんとコレ、外身はまるまるTOP(ハリケーン?)製EBB用。中身はG&P製スタンダードメカボという、トンデもないシロモノ。
もはやメーカーがどうの、とか言う次元ではありません。

どんな試練だよ・・・

まあ逆じゃないだけ良かったと思うしかありません。
しかも

「オレのM4をカリカリにシメ上げてくれ!(ハイサイで)」

とのリクエスト。まあ、そうは言うものの、ベースもプルーフされていない個体ですし、彼にとってハイサイは初めてなので、セミカリ仕様にしようと思います。





「じゃあ、16:1あたりのハイスピードギアが必要だなぁ・・・」

などど思いながらG&P刻印のギアを観察していると・・・

「ナニコレ!セクカしてあるじゃん、2枚!!」





という事に気がつきました。しかもてっきり18:1の純正ギア比だと思っていたらどうも違う様子。ベベルの歯が少なくて、なんとなくハイスピードっぽいです。
計算方法を知らないので正確なギア比は判りませんが(歯の数を数えるのもメンドクサイし)だいたい18:1から13:1の間って所でしょうか(ざっくりしすぎだっ!!)。

まあ、部品代を圧縮する事が出来そうなので、コレでドコまでいけるかやってみたいと思います(オイ、人のでやるな)。
んで、7.4vで実射。

いきなり弾が出ません。

とりあえずチャンバを確認。出てきました、出てきました、カッチカチの

「KM製HOPチャンバパッキン(水色)」

この製品は大変性能が良く、私も散々お世話になりましたが、経年劣化がマルイ純正と比べると激しいようです。
純正とか大概のチャンバパッキンはざっくり黒いゴム製なのですが、コイツはウレタン製です(多分)。ウレタンは磨耗性や温度の影響等に関してはゴム製より優れていますが(多分)1~2年で硬化してしまうので交換が必要です。それ以上経つとカッチカチになってしまいます(カスイブンカイってヤツ?)。
本個体のもカッチカチになっており、単なる弾道障害になっていました。

HOPパッキンを純正に換装して再試射。ちゃんと弾は出ましたが、初速は70m/s。
スプリングなのかフレームとチャンバ等のマッチングなのか判りませんが、コレではハイサイに出来ません。
手持ちの「アングス製HC1J」スプリングに交換。ついでにピストンウエイトも取り去り、ピストンも今や貴重品になっちゃったSHS14枚メタルに。一気に93~94m/sになりました。
そう考えると、TOPのフレームとG&Pのフレームの寸法違いとかは無く、マッチングは良いと思われます。多分、マルイ製メカボでも・・・

そしてマンをジして11.1vリポでドライブ。
サイクルは29.0m/s。
うーん、ギア比は18~16:1くらい?
なんかバネのレートとモーターのトルクが合ってない様なカンジ。

個人的には遅いハイトルクモーターをハイボルトでモリモリ回すのが好きなのですが、私の好みを押し付けるわけにもいきません。
とはいえ、M120モーターも悪くないので、良しとします。





懸念点はピニオンです。M120モーターならピニオン交換はマストですが、ギアが一式G&Pなのであえてそのまま。このサイクルでどこまでもつか、確認したいと思います。(だから、人のでやるな)。

しかし、ちょっと連射時の歯抜け(給弾不良)が気になります。
そういえばマガジン挿入時も入れ辛かった覚えが・・・





良く見ると、メタルチャンバの給弾口付近の四角いパーツがフレームに干渉しています。
EBB(ハリケーン)のロアフレームはG&PやCAのそれとは違い、チャンバが抜けるような切り欠きがありません。このため、本来であれば干渉しないであろうロアフレームにチャンバがあたり、少し傾いています。
このため、チャンバ給弾口付近四角部を少しヤスリで削りました。

マガジン挿入もしやすくなって、給弾不良も改善されました。ワンマガジン(約330発)ノンストップ、クリアです。





んで、VLTORタイプの可倒式のフロントサイトをつけて完成です。
このフロントサイトは二本の太いネジで締め付けるタイプなので、アウタの切り欠き位置に左右されず、任意の位置で固定できます。このためハンドガードをつける際は、ハンドガードのガタつきを抑える事が出来、結構スキです。
本個体のハンドガードもキッツキツでガタつきも軽微。バッテリ交換が大変そうですが・・・

ぶっちゃけ、メカボはほぼG&P製Defaultですが、レシピは以下の通り

・ギア比不明G&P純正ギア (セクタ2枚カット[前2])
・リポ:11.1v(Option No.1製)
・モーター:M120モーター(G&P製)
・ピストン:14枚メタル(SHS)
・スプリング:HC用1J(アングス製)+PDIスペーサ4枚
・給排気系:G&P製 Default
・軸受け:Default(8mmベアリング)
・チャンバ:SYSTEMA製 パッキン類:マルイ純正
・バレル:KM製 310mm
・初速:Ave93.1m/s(HOP無し)Ave94.5m/s(HOP適正)(0.20gマルイ製ノンバイオ使用)
・サイクル:Ave29.7r/s




ほとんどメカボには手を入れてないのですが(元が良かったので)、修理時間の大半を不調原因の解析に費やしました。
これが中華製の問題点といえましょう。
まあ、今回の個体に関しては中華製と一言で片付けられるようなシロモノでは無いのですが・・・
まあ、良い経験、思い出になりました(もうヤダ)。

そういえば私の成人式の事を思い出しました。


その晩、えらく酔って街を徘徊した記憶があります。
(そりゃ、思い出せないワケだ)

やってる事が今とそんなに変ってませんね・・・




二十歳の気持ちを忘れない男、それがオヤジGUNです。




ご閲覧、ありがとうございました。



  


Posted by オヤジGUN  at 21:43Comments(0)修理依頼

2013年01月08日

猛禽類と変態銃「MC51Ks」




毎度お世話になります、オヤジGUNです。

先日、浜辺でおにぎりを食べていると(おまえは裸の大将かっ)、何者かにおにぎりを奪われました。しかも手に持っていたおにぎりを・・・

トンビにおにぎりさらわれました。




本来ならココで怒るシュチュエーションなのですが、あまりにも見事なかっさらいぶりに逆に感心してしまいました。

一瞬、頬を撫でる羽毛のごとき感触と、指の痛みを感じた時、既に手中のおにぎりはありませんでした。包装用のビニル袋だけを残して・・・
しかも痛みを感じた指には微小なキズさえありません。

見上げるとカラスに混じって鷹の様な鳥が大空を舞っています。鷹にしては小さいのでトンビでしょう。
トンビといっても立派な猛禽類(ラプター)。狙った獲物を大胆かつ瞬時に捕捉する精密作業に畏敬の念を禁じえません。

ちなみに捕られたおにぎりは「そばめしおにぎり」でした。

そんな野生の脅威に敬意を示す意味で、今回は所蔵している変態銃の代表格「MC51Ks」のご紹介です(・・・なんで・・・?)




今回は作り方の公開、というより「先っちょ、こんなんなってんだよ」と言った感じの記事です。

ハンドガードを外したところ
御覧の通りです。





加工済みコッキングレシーバ
御覧の通りです(説明くらいしろや)




純正との比較1
先端側はこんな感じでカット





純正との比較2
後端側はこんな感じ(それが説明か?・・・)





中身(アルミパイプインサート)
外径16mmのアルミパイプを突っこんで補強。接着はエポキシ系。
アルミパイプはあらかじめコッキングレバーが入る切り欠きを作っておきます。
ホントはコッキングレバーが入っていたんだけど、使っているウチにもげちゃったので今は空っぽ・・・





接続状態
隙間とかをエポキシ系接着剤で盛って補強。本体と固定するフランジをABS板で自作。厚みだけ合わせて適当にカット。接着はABS用接着剤(たしかMEK・・・?)
穴あけは現物あわせ。
エポキシも盛りっぱなしで塗装も無し・・・公開した事を後悔しそうです・・・





本体側
先っちょをチビッとカット。3~4mm位。これもコッキングレシーバが出来てから現物あわせ。
あっ、ネジ穴割れてる・・・





当時はMP5Kのハンドガードしかなかったので、それに合わせて作る必要がありましたが、マルゼン型ハンドガード使用が前提なら特にシビアに採寸する必要は無いと思います。




しかし、久しぶりに押入れから出してイジっているとフルメタルM4に慣れた手にはとても軽量に感じます。


これで軽やかに猛禽類の様にサバゲで敵をに狩れるようになりたいものです・・・




ご閲覧、ありがとうございました。


  


Posted by オヤジGUN  at 21:50Comments(2)G3道

2013年01月02日

明けまして(またM4修理)おめでとうございます


明けましておめでとうございます、オヤジGUNです。

奇しくも本年最初の投稿が、記念すべき100回目。
良く続いたものです。
返す返すも、コレも一重に閲覧いただいている皆様と、いつも温かいコメントをお寄せ下さる一部の変態もしくは変態みたいな方々のおかげです。

ありがとうございます。

とは言うものの、別にアニバーサリー的な記事にするつもりはありませんし、それに似つかわしいネタもありません。
いつも通り、いやがらせの様に持ち込まれた修理依頼のご紹介です。

依頼品は3点

・ICS製M4
・JM製(多分)M4(ゾンビキラー刻印)
・正体不明M4

・・・またM4かよ・・・しかも初めて見るメーカーばかり・・・

気持ちとは裏腹に各社M4に関する知識とスキルがギュンギュン向上してしまいます。
誰か

「オレのファマスをカリカリにシメ上げてくれ!」

とか言う漢(おとこ)はいないものでしょうか?(来たら来たで断るけど・・・)





・ICS製M4

ICS製品は初めてイジります。なんでも動くけど弾が出ないとの事。
良く見るとタペプレが折れてます。
ICSの売りはなんと言ってもリアルなテイクダウンが出来るところ。
逆防ラッチを簡単にリリース出来る所も素敵。





しかし、閉じる際、タペプレの位置を確認し、適正な場所に収めないと、挟んで「バキッ」と容易に逝っちゃう事が見て取れました。とはいえ、そんなヤツはトイレで皮をチャックではさむようなクソボケぐらいなものです(私は生涯のうちで3回ほど経験がありますが)。

基本的にはマルイ製と大きく変わらず、マルイ純正タペプレに交換しました。ただ、最近のマルイ純正タペプレは大型化しているので、あえて旧型を選びました。

その他にもマルイ製には無い、細かい工夫が。
チャンバとバレルの機密用に真鍮製リングではなくOリングを使用していたり、フレームもてっきりプラかと思いきやメタルだったり・・・
良く考えられた造りで、なかなか好感が持てます。

但し好感が持てないのはストック取り付け部。ストックパイプ回転止めの凸モールドが厚すぎて他社のストックパイプが入りません。
ストックパイプ欠品の状態で来たのでICS純正はありませんし、手持ちのストックパイプ(マルイ純正、G&P製、キングアームズ製)は軒並み入りません。
亜鉛ダイキャストなので抜きの問題でしょう、奥に入れるにつれキツキツになってしまいます。地味に凸モールドを削ろうかと思いましたが、埒があかないのでこんな加工をしました。





しかもこの部品、ストックパイプ固定用のネジ山がナメてます。

「ナメてんのか!」(あれ、なんか今日オレ、怒りっぽいな・・・)

これも過去ブログにある「ネジ山救出なんとか」という便利グッツで救出。
http://oyazigun.militaryblog.jp/e385477.html

また、試射したところHOPが全くかからない事が判明。虫ゴムが欠損・・・
次から次へと問題と怒りが噴出します・・・なんか私の人間性や耐性を試されているような気分です。

でも仕上がってみるとなかなか良い感じ。
初速は92m/s位出てるし、剛性に関してはG&Pメタフレに慣れた身としてはカタカタ感が無く、なかなか良い印象です。
と思いきや、またしても弾が出なくなりました。

ノズルが砕けていました・・・
平常心を保っていたつもりでしたが、どうやら砕け落ちたノズルを林にブン投げた様子。従って写真はありません。
ノズルもマルイ純正に交換しようとしましたが、シリンダヘッド側のパイプが太く入らなかったのでシリンダヘッドもマルイ製に交換。
今思うとシステマのボアアップノズルでも良かったと思いますが、メンテの事も考慮すると入手しやすい部品の方が良いのでこの選択はアリかと思います。
しかし、海外メーカー製はマルイに準拠していると見せかけてチョコチョコ寸法が違います。しかもシステマ製品もかなり設計思想に影響しています。
またマルイ純正にフル交換してもかえって調子悪くなる物もあるので、困っちゃいます。
http://oyazigun.militaryblog.jp/e260317.html


とは言え、この機種に関しては問題ないようで、最終的には約96m/s、16m/sに落ち着いたので良しとします。
ただ前オーナーの趣味で着けられた出所がよく判らないハンドガードがカタつき、残念だったので一本モノバレルとRASでも着けてやろうと思いましたが、バレルロックが付きません。ネジのピッチは合っているのですが(マルイ純正バレルロックは入る)ネジ谷が浅くてG&P製やパチLaRueのバレルロックは途中で止まっちゃいます・・・





「M31.5×P1.5のダイスがあればなあ・・・」

と思いながらしみじみ試射していますが、本機種、結構飛ぶし、まとまります。
アウタバレルはマルイ型を踏襲しつつもオリジナルよりもがっしり剛性も高そうです。
テイクダウンが出来る分、キワモノ的なイメージがありましたが、既存品を踏襲し、要所要所で改善がなされており、かなり良い印象を受けました。

カリカリにシメ上げれば極上の逸品になる潜在能力を秘めています(イヤ、断るけど)。




お次は・・・
と言いたいところですが、すでにかなり長文になっていますので、本日はここまで、続きは次回という事にいたします。

とはいえ、今回はイマドキな中華M4を垣間見る事ができ、良い勉強になったと思います。
100回を迎えたを期に、初心に戻り、更に精進したいと思います。

・・・と言いたいところですが、今回は部品代も含め、法外な報酬を請求したいと思います。


もし断ろうものなら・・・


「じゃあ、このICSとJM売るか港湾のタコ部屋入って、金つくれや!」
「銀行に借金してこの田舎町にGUNショップつくれや!!」
「そして私をバイトで雇ってください。」

100回目にして暗黒面に落ちてしまいそうです。200回目にはフォースとか使えるようになっているかもしれません。



しかし、マジで近くにまともなショップ、出来ねぇかなぁ・・・



新年早々、愚痴っぽい長文・乱文になってしまいました・・・
コレに懲りずまたお付き合い頂ければ幸いです。




ご閲覧、ありがとうございました。



  


Posted by オヤジGUN  at 23:14Comments(2)修理依頼