2013年07月30日

抜け出せスランプ(ちょっとムリかも)

抜け出せスランプ(ちょっとムリかも)


 オヤジGUNは激怒した。必ず、かの邪知暴虐のブローの原因を除かなければならぬと決意した。オヤジGUNには空気が読めぬ。オヤジGUNは、村のサラリーマンである。キャバに行き、オネーチャンと遊んで暮して来た。けれどもブローに対しては、人一倍に敏感であった。

……毎度お世話になります、オヤジGUNです。

先達てご紹介した一部機種について一定の目処がつきましたのでご報告いたします。

・ベリーショートM4(黒田Sp)
 とりあえずギアを交換いたしました。ただ、13:1の在庫がありませんでしたので16:1(SHS製)をセクカ(3枚)して使用しました。
結果的には11.1vリポ使用時のサイクルが38から33r/sにダウンしましたが個人的には好きな領域に近いので良しとしました。
また初速も93から89m/sにダウンしました。これは単純にスプリングのヘタリと解釈。
ただ、今回興味深かったのはグリスの選択。

抜け出せスランプ(ちょっとムリかも)



 本機種を組み始めた頃はシリンダグリスはワコーズの「SGブレーキグリス」を使用していました(リサイクルショップに法外な安価で売られてたから)。この時はSYSTEMA製シリンダグリスのようにうすーく塗っていましたが、分解の都度、(酔って)グリスを補填していたところ、ある日突然、初速が急激にダウンしました。
 今思えば、原因は

「グリスの塗りすぎ」

 ワコーズの「SGブレーキグリス」は高粘度。ブレーキ周りに使うぐらいですから、ピストン摺動程度の発熱なら粘度・物性に変化は無いので最適と思われますが、塗りすぎはピストン前進時の抵抗となります。従って「えっ、コレでホントにイイの?」ってくらい薄く塗るのがお作法の様です。ワコーズ製品の良さはその油脂の定着強度(油切れの悪さ?)です。
(値段が高い理由はソコかも)
 習慣的にハイサイ機にはスッカスカのOリングを使用しているので、機密性向上の為にグリスを多めに塗る癖が付いていました。これをSGグリスでやっちゃったようです。
とりあえずその事に気が付いたのはSGグリスを拭取って、組み終わった後でした。
本来なら再度バラして再試行すべきですが、メンドクサイのでそのままです。

抜け出せスランプ(ちょっとムリかも)



 ちなみに今入っているグリスはPHOENIX社製「フッ素ポリαオレフィンシリンダーグリース」です。コイツはグリスのチャンバへの流出に懸念が残るものの、塗布量に関してはラフで良いですし、経年変化による変質も無いのでオレ、コレ、スキです。
でも値段のわりに量が少ないのが玉にキズ……

抜け出せスランプ(ちょっとムリかも)



 そういえば、学生の頃(だと思う)、名作に勝手にサブタイトルをつけると言う不謹慎な遊びをしていた事を思い出しました。

吾輩は猫である ―そしてビールで死す―
ノルウェイの森 ―倒れろ、森の木、全部―
走れメロス ―待てセリヌンティウス―
風の谷のナウシカ ―風の谷でナニシタ―
ホットドックプレス ―「今、真面目に考える 〇〇〇」特集号しか俺は買わない―


さしずめ、今回は

走れピストン ―塗りすぎるな、GSグリス―

といったところでしょうか?
(アレ、ウィットもスランプですか?)





ご閲覧、ありがとうございました。











同じカテゴリー(M4(AR15))の記事画像
M4 HC「パトリオット」(トミマツ・モデル)-続き-
マルイ製 新M4 HC「パトリオット」
M4PDW(厨二Ver.)とニセ416D
サラリーマン川柳
(現実)M4PDW(逃避)
(秋冬)スランプ・続き(コレクション)
同じカテゴリー(M4(AR15))の記事
 M4 HC「パトリオット」(トミマツ・モデル)-続き- (2016-07-06 20:48)
 マルイ製 新M4 HC「パトリオット」 (2016-04-21 23:24)
 M4PDW(厨二Ver.)とニセ416D (2015-06-04 23:03)
 サラリーマン川柳 (2014-03-18 21:33)
 (現実)M4PDW(逃避) (2013-08-16 22:21)
 (秋冬)スランプ・続き(コレクション) (2013-08-11 22:05)

Posted by オヤジGUN  at 21:53 │Comments(0)M4(AR15)

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。