2012年03月28日
C7A2とイチロクとエムヨンと部屋とワイシャツと私
毎度お世話になります、オヤジGUNです。
よく私は「AR」とか言います。これは「AR-15」から由来しており、M16系やM4系の総称として使います。
カワサキのバイクの事ではありません。
先達ても友人と「イチロク」とか「イチロク系」とか言っていたら、
「それって、M4じゃないですか?」
と初心者の友人に指摘を受けました。
確かに昨今は派生種が多くて、どう総称して良いか迷います。
「そもそもM16とM4の違いは何ですか?」
との質問に
「M16はライフル、M4はカービン」
と教科書どおりの説明をしたところ
「じゃあ、これはどっちですか?」
と言われたのがコレです。
カナダのC7A2を再現したそうです。

そう来たか・・・
しかも絶不調との事。たしかにピスクラチックな音がするし弾が1~2mしか飛びません。
「直せと言う事か・・・」
と思っていましたがそれだけでは許してくれません。
「オヤジGUNさん、アレやってくださいヨ」
しかたなく
「ケケケ、これなら素手で取れるぜ!出来なかったら直してやるよ!」
今回は手まで届かなかったのですが、結果的には引き受ける事になりました。
なんとも表現しがたい敗北感を味わいました・・・
早速、バラしてみると、クッションラバーがゲル状になったシリンダヘッドが出てきました。ナニコレ・・・緑グリスよりキモイ・・・
粘着力があり、ピストンヘッドに貼り付き、ピストンを引く際の抵抗になっていました。おかげでピストンもガリガリ。ただ幸いにも、まだ山が残っていましたので再使用可能でした。
そのほかにもシリンダがクルツ用だったり、ノズルがA1用だったりしましたが、在庫でありましたので、すぐ直せました。
シリンダはフルサイズ、純正ウエイトもそのまま。
特にコレと言った塗装とか(金のかかる)カスタムはしていません。
なぜなら本機は彼所有のELCANを飾る台座だからだそうです。彼はホンモノのELCANを所有しており、その流れでC7A2が欲しかったそうです(フツー、逆だろ・・・)。
写真はレプリカ
しかしながら、実際に試射してみると、なぜか結構真っ直ぐ飛びます。たしかフルサイズのM16はインナバレルは500mm(多分)ですが、コイツはナゼかKM製360mmでした。
残り140mmはアウタ内を飛ぶので流速効果もあるのかも・・・
ちなみに先端はアルミテープを巻いてガタを少なくしています。
さて、冒頭の呼び方ですが、結論としては
「オッサンはイチロク、若いヒトはエムヨンって言えばいいじゃん」
という事になりました。
「えっ、エムフォーじゃないですか?」
・・・そうですね・・・
もうどっちでもいーです。
ご閲覧、ありがとうございました。